こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
株式会社アンブラン 経理&気学アドバイザーの山崎恵美です。
九星気学や易など、東洋の叡智を活かして、御社のマーチャンダイジングや人材戦略をサポートしています。
経理の経験と運気の知恵を融合させた、ちょっとユニークなアプローチです。
「午前は頭を使い、午後は手を動かし、夕方は体を動かし、夜は内臓を休める」
そんな“脳の時間割”を紹介する資料を見つけました。
科学的にどこまで正確かはさておき、
自分の暮らしや感覚と照らし合わせてみると、意外な気づきがあるかもしれません。
今回はこの資料をもとに、特に午前と午後の時間帯ごとの脳の働きと、
私自身の体感や氣学的な視点も交えて、やさしく読み解いてみたいと思います。
🕒脳の時間割:時間帯別の特徴とおすすめ行動
時間帯 |
脳の状態 |
おすすめ行動 |
ひとことメモ |
---|---|---|---|
6時 |
重要情報の認識 |
光を浴びる・思いつきをメモ |
睡眠後の記憶整理に◎ |
7時 |
情報の取捨選択 |
家事・通勤でぼんやり |
“ぼんやり”も脳に必要 |
8時 |
男性ホルモン活性 |
決断・重要な判断・計画 |
他人に合わせる作業は避ける |
9時 |
記憶力UP |
学習・暗記 |
朝の集中力を活かす |
10時 |
創造性UP |
アイデア出し・執筆 |
知的活動に最適な時間 |
11時 |
メンタル強化 |
商談・チャレンジ |
耐久力が高まる時間帯 |
12時 |
アドレナリン分泌 |
ランチ前仮眠・休憩 |
目を閉じるだけでも効果あり |
13時 |
目と手の協調性UP |
手作業・クラフト |
脳は少し休憩モード |
14時 |
頭がぼんやり |
単純作業・ルーティン |
無理せず淡々と |
15時 |
セロトニン分泌 |
教育指導・対話・親和性 |
穏やかな気持ちで話せる時間 |
私は5時ごろ目が覚めることも多いです。
この時間帯は「瞑想」と「アファメーション」を取り入れています。
🌞氣学的な視点から
-
朝の光を浴びることは、氣学でも「陽の氣」を取り入れる大切な習慣。
→ 5〜7時の時間帯は、「卯」の刻ですから、回転が速くなっている時間帯ですね。
→ 7〜11時の時間帯は「辰巳」の刻ですから、"氣のゴールデンタイム”とも言えます。
→ 11〜13時の時間帯は「午」の刻ですから、最高潮に達する時間帯。イケイケドンドンですが、「陽極まるは陰の始まり」とも。 -
午後は次第に陽が傾はき「陰の氣」が始まる時間。
→ 13~17時は脳よりも身体の活動に向いてるといえますね
→ 17~19時は「酉」の刻ですから、思考よりも楽しむ時間。
→ 19~23時は、明日への準備時間として紙の読書や暗記、静かな思考が向いています。 - 23時からは内臓時間。デトックスが始まります。(過去に別記事あり)
🌿まとめ
この“脳の時間割”は、あくまで一つの説ですが、気学的にも合致する部分も多くありますね。
自分の暮らしや感覚と照らし合わせてみると
「この時間、確かに集中しやすいかも」「ここはぼんやりしてるな」といった気づきがあるかもしれません。
無理なく、自分らしいリズムを見つけるヒントとして、
この資料を気楽に活用してみるのもいいかもしれませんね。
今日も良き一日をお過ごしください。
山崎恵美
----------------------------------------------------------
※タグの説明
■ #心得・新たな発見
このタグは、日々の活動や経験の中で得られる「気づき」や「心得」を記録しています。
└ #脳の時間割
└ #暮らしに活かす氣学
└ #自分らしいリズム
----------------------------------------------------------
🧭鑑定・講座のご案内
【気学鑑定】
法人:1回 16,000円(約2時間)
個人:1回 9,000円(約1時間)
【随時開講】
うきうき日盤吉方講座【1回完結】: 5,900円
わくわく氣学ゼミ(オンラインあり)
初級講座:月5,900円(全10回)
中級講座:月6,900円(全10回)
詳しくは www.un-blanc.com へ。